鈴鹿の8時間耐久レースもびっくりな特殊メイクで、長丁場な総合司会の大役でも化粧崩れしない…もはや、蝋人形の域に達しつつある、そのまんま美川(@sonomanma.mikawa)です。
すっかり夜の帳が下りました人宿町人情祭2019も終盤。お客様も入れ代わり立ち代わりしつつ、何千人の方にお出かけいただいた1日でした。前編からの続きをお伝えしてまいりましょうね。
先日の天皇陛下の即位の礼で、雨から陽が差した不思議な出来事じゃないですけれど…民間人でもお天気に恵まれることがあるもので。季節外れの台風21号の影響による雨天が心配されたものの、晴れたり曇ったりしつつ、雨が降らない…晴れ男ならぬ、晴れ妖怪![…]
ほらほら、そのまんま美川のショータイムが始まるよ

10年後はわかんないけど〜ここまで既に6時間ほどメインステージの進行をした後でもバリバリ歌えちゃう妖怪っぷりに自分でも驚きだわね。


月も星もキレイに出る夜に、情緒ある演歌も歌ってみました。お好きな方も多いみたいでしたから。
ただ!同年代の地元の皆様による「長渕剛さんのライブのような合いの手!」…アタクシのリズム感もタジタジといった感じでしたわね。
客席ふれあいコーナーは地元ならではの「地雷」みたいなものよ〜
もう、おっかなびっくりよ…地元ならではの客席ふれあいコーナー。

幼稚園の幼なじみいた!

今年はいきなり地雷を踏んだような感じ!
もうね、幼稚園の幼なじみなんだけど、いまでもアタクシのこと「まーちゃん」って呼ぶのよ…調子狂うし、マイク奪うし、なかなか強烈でしょ。
惜しまれつつ芸能界を引退された安室奈美恵さんみたいなべっぴんさんでしょ?

去年見て面白かったから!90歳が97歳のお友達を連れて

去年もいらしてくださっていたマダムとも再会。
聞いてもいないのに「あたしは90歳、こっちは友達で97歳!」と個人情報を述べてくださいまして。
来年も元気で見に来ることをお約束!少しでも目標があった方が人生の張り合いになりますものね。
おめでたい提灯いただきました

アタクシ、かれこれ20年以上に渡って全国各地で歌わせてもらってますけど、お土産に提灯いただいたの初めて。
市内で天皇陛下即位を祝した提灯行列という催しがあったそうで、そこで使用した提灯だそうよ。ありがとう。
他にも、お店を開いていた頃のお客様や友達も多くご来場いただいて、本当に楽しいふれあいコーナーになりました。
ラストは豪華衣装を添えて

オープニングからずっとステージに携わっていると、徐々にフィナーレが近づくのがちょっぴり寂しい気分にもなりますわね。
ラストは豪華衣装を添えてお届けしましたよ。

ここまで滞りなく進行してきて、客席の地雷コーナーもどうにか対応して…歌いきった感の表情しちゃってるわね。
あ、アンコール?愛の讃歌

もう、みんな好きねぇ。アタクシも好きよ〜ぶちゅー!
たくさん歌って、しゃべって、着替えて…もう、あとは脱ぐくらいしかないけど?!前編でご紹介したマッチョダンスみたいにはいかないわよ…
先日の天皇陛下の即位の礼で、雨から陽が差した不思議な出来事じゃないですけれど…民間人でもお天気に恵まれることがあるもので。季節外れの台風21号の影響による雨天が心配されたものの、晴れたり曇ったりしつつ、雨が降らない…晴れ男ならぬ、晴れ妖怪![…]
お名残惜しいからもう1曲歌わせていただきましょうね。名曲、愛の讃歌をアンコールに。
オーラスは実行委員長の山梨社長のご挨拶を!

愛の讃歌の最後でね…静岡を、人宿町から元気にしていこうと奮闘されている創造舎・山梨社長をステージに。

たくさんの方が賛同し、協力してくれることの喜び

もう、同じ中学でお互いわちゃこら青春時代を過ごしましたけど、お互い今の方がピュアよね〜
愛の讃歌はアタクシがお店してた当時、仕事で良いことがあったり、上手く物事進まないことがあったときに「あれ歌って〜」って社長からのリクエストでよくご披露してた曲でもあってね…
人宿町人情祭の開催においても、町内や近隣を巻き込んでの協力をお願いしてくれたりして、本当にお客様やアタクシたちパフォーマーの目に見えないご苦労も多かったはず。


でも、ご挨拶が進むにつれてね…アタクシの方がウルウルしちゃう。
本当に改めて感謝でした。
もちろん、お客様にはご来場いただいて活気あふれる街になり、イベントになれば大成功!
町内会長の木遣

古くからの伝統に則って、最後は町内会長さんの木遣で今回の人宿町人情祭2019は幕を下ろしました。
まとめ|人宿町の魅力が詰まった「NINJYO ST.」オープンしました
静岡市で今一番アツい街〜人宿町の「人情祭2019」とても魅力ある街であることをお伝えできたら嬉しいです。
そんな人宿町の魅力が詰まったホームページが公開されているのでぜひチェックなさってみてください!
静岡市のど真ん中・静岡駅前から徒歩15分、人宿町を中心としたまち歩きの情報サイト。「OMACHI創造計画」によって変貌し…
ちびっこからご年配の方まで世代を越えて楽しめる街

日中にはお祭りを楽しむ親子連れの方もたくさんお出かけいただいて。アタクシ自身もすっかり楽しんでおりました。
ステージにずっといたもので、お伝えしきれていない部分もあって…近隣の人気店が20店舗以上屋台を出してくださってね、賑わっていましたのよ!そう言えば途中で豚汁の差し入れいただきましたっけ。
この数年で本当にオシャレで活気あふれる街に変化している人宿町。

やぁ〜、前編・後編と長くなりましたが、ご覧いただいてありがとうございました。
先日の天皇陛下の即位の礼で、雨から陽が差した不思議な出来事じゃないですけれど…民間人でもお天気に恵まれることがあるもので。季節外れの台風21号の影響による雨天が心配されたものの、晴れたり曇ったりしつつ、雨が降らない…晴れ男ならぬ、晴れ妖怪![…]
静岡ゆかりのアーティストやパフォーマーの様子、アタクシの司会っぷりは前編の記事をお楽しみいただければと思いますよ〜。
